レム睡眠

ニュース×睡眠

レム睡眠の有り無しで天才か賢者か、あなたはどっち。

体は寝ていて脳は起きている状態の「レム睡眠」を引き起こすのに必須の二つの遺伝子を特定した。

米科学誌セル・リポーツ 理化学研究所などの国際共同研究チームより抜粋

レム睡眠の詳細な仕組みは不明だったんですが、これでレム睡眠の謎に一歩迫ったのかも知れません。

上田泰己(うえだひろき)・理研チームリーダー(薬理学)らは、レム睡眠を制御すると考えられている神経伝達物質「アセチルコリン」に着目。この物質を脳細胞で受けるための遺伝子15個について、マウスの睡眠を調べてみると、

  • 「Chrm1」遺伝子を壊すと両方の睡眠が減った
  • 「Chrm3」遺伝子を壊すとノンレム睡眠のみが大きく減り、レム睡眠の持続時間が短縮
  • 両遺伝子を同時に壊すと、1日あたり約72分あるレム睡眠の検出なし

この二つの遺伝子が、睡眠との関係が深いことを発見。

注目したいのは、レム睡眠の時間がほぼゼロだったこと。

レム睡眠についてあまり知らないと言う人はこちらからどぞ。↓

レム睡眠がないと危険?

レム睡眠

レム睡眠ゼロのマウスは体の発育がやや遅いが活動的で、予備的な実験では強い記憶障害もみられるという。

”記憶力が悪くなる”これは、考えようだ。創造性溢れるクリエイティブな仕事をする人にとって、記憶力よりも優先すべきなのかもしれない。新しいものを作る上では記憶よりダイナミックな感性がモノを言うケースだってあります。

一方で、記憶力が求められる弁護士や会計士、または自衛隊や宇宙飛行士などはレム睡眠をたっぷり取った方がいいのだろう。例えば、学校や資格など受験する時だって便利かもしれない。

ここで、大切なことは自分の職業に合った睡眠スタイルが必要なのかもしれないということ。そして、一番怖いのは今現在、自分の職業に合っていない睡眠スタイルだったとしたら、、、ゾッとしてしまいます。

一概には言い切れませんが、こういった自分のライフスタイルに合っていない睡眠のリズムや波長のズレが、睡眠障害を引き起こしてしまう原因なのかも知れません。

あなたは天才・賢者どちらを選ぶのだろうか

レム睡眠

これは、あくまで仮設ですが今回のニュースの原理を考えてみると、レム睡眠と脳の使い方(働かせ方?)についての原理が見えてくるような気がします。

レム睡眠の大小は自分自身でも多少なりともコントロールできます。↓

ショートスリーパーのように天性的にだけ与えられたものだけでなく、自らの意思で選択することができるかもしれません。

もし仮に、「chrm1」と「chrm3」という二つの遺伝子を人工的に排除することが出来れば、それだけで夢の改造人間を作り出せるかも知れないじゃないですか。

おっと、これは少し映画の見過ぎかもしれませんが。まだマウスを使った実験段階で、上田氏のコメントも「睡眠障害の治療薬開発が進むと期待できる」とまとめていますが、近い将来こういう割り切った生き方が求められてくることだってあるのかもしれませんよ。

まとめ

レム睡眠を増やすコツは2つです。レム睡眠は眠りの始め部分の浅い睡眠なので、少ない時間(例えば昼寝など)の睡眠を繰り返すこと。もしくは、意識的に眠りを浅くするには睡眠時間を長く取ることの2つです。

あとがき

こうしたちょっとした工夫で、天才か賢者か選べるならば苦労しませんよ。

と言うのが読者の皆さんの反応かもしれませんが、1つの傾向として無視できません。と言うのも、おそらくこのタイプ分けは少なからず遠からずと言った感覚が個人的にあります。天才か賢者かの直接的な原因ではないにせよ、天才と賢者の特徴である事には変わりありません。

ピックアップ記事

  1. 遮光カーテン、子どもの睡眠を守るなら迷わず遮光1級
  2. 腹巻はパンツ一体型をおすすめする理由!メンズはNG
  3. とにかく可愛い腹巻帽子はやっぱり自作?おすすめのOpal毛糸5選!
  4. 布団乾燥機のおすすめ3選【日立・象印・アイリスオーヤマ】
  5. 仰向けで腰痛は悪化!【原因と対策まとめ】

関連記事

  1. ニュース×睡眠

    10代の睡眠不足は危険・自殺もありえる

    米国では、睡眠時間が少ない10代は自殺など危険な行為を…

  2. ニュース×睡眠

    小学生低学年から記憶力を上げる方法

    北米はカナダ・オンタリオ州より最新の調査結果が発表された。…

今週、最もアクセスのあった記事

  1. 湯たんぽ レンジ かわいい
  2. 寝つきが悪い
  3. 湯たんぽ カバー

あなたにおすすめの記事

  1. 二度寝
  2. 睡眠麻痺
  3. 睡眠時間 最適
  4. 睡眠時間 6時間
  1. 初夢 いつ

    初夢

    初夢いつ見る夢なの?【初夢の教科書】2019最新版
  2. 正夢

    正夢の真実は、全てここにありマス!
  3. 寝起き

    寝起きの動悸は甘く考えてはいけない!
  4. レム睡眠 ノンレム睡眠

    レム睡眠

    レム睡眠とノンレム睡眠の教科書
  5. みんなが買ってる ベイビーナイトライト Baby night Light / V…
PAGE TOP